スポンサーサイト
新しい記事を書く事で広告が消せます。
今日は粟田部の「蓬莱祀」(おらいし)がありました
蓬莱祀とは、粟田部地区に伝わる小正月の行事です。
大きな木橇の上に餅花や御幣、鏡餅などを
飾り付けた山車と称される独特の作り物を作り、
五穀豊穣や無病息災、国家安寧を祈願して地区内を回っていきます。
朝から、利用者さんも「まだか?まだか?」とそわそわ…
そして、お昼の14時半においで家さんの前を通ってくれました
まずは子供太鼓を乗せた車より
おいで家さんの前で、しばらく太鼓の披露をしてくれました
そしてついにメインの登場
「めでた~♪ ~♪~ ちょいちょいっ♪」と歌いながら
みなさん、拍手でお出迎え
そして、神棚に飾る繭玉と一緒に一枚
古くから伝わるこの行事。
みなさん一緒に蓬莱祀を楽しまれました
岡太神社形成会・粟田部壮年会のみなさん、ありがとうございました
おいで家さんも今年一年、無事に過ごせますように
2011.02.11 | | コメント(0) | トラックバック(0) | 2011年2月
« | ホーム | »